WEKO3
アイテム
学び合い活動を生かした算数科学習指導法の研究
https://doi.org/10.15093/0002000068
https://doi.org/10.15093/0002000068cee4e71b-fc43-472f-9404-e1af5edf3938
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-04-16 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 学び合い活動を生かした算数科学習指導法の研究 | |||||||
言語 | ja | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | ja | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 学び合い活動 | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | ja | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 学び合いの課題 | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | ja | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 数理の追究 | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | en | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | Mutual Learning | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | en | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | Activities Mutual Learning | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | en | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | Mathematics | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
ID登録 | ||||||||
ID登録 | 10.15093/0002000068 | |||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||
アクセス権 | ||||||||
アクセス権 | open access | |||||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||||
著者 |
田口 誠
× 田口 誠
|
|||||||
著者(英) | ||||||||
姓名 | Makoto TAGUCHI | |||||||
言語 | en | |||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 児童による学び合いの大切さが認識され算数科の学習指導で,日常的に行われるようになった.しかし,学び合 いの中身をみると,単なる情報交換や答え合わせで終わっていることが多いようである.つまり,児童が主体的に 数理を追究する場面での学び合いにまで高まっていないのが現状である.そこで,数理追究場面での学び合い活動 が成立し,学び合い活動が生かされる学習指導法を明らかにすることとした.学び合い活動が成立するためのポイ ントは,何を学び合い活動で解決するのかという学び合いの課題である.その課題設定のしかたを3つのタイプの 課題に整理して,具体的に事例をあげて述べることにした. |
|||||||
言語 | ja | |||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | The importance of mutual learning by children was recognized, and it became a daily occurrence in mathematics learning guidance. However, looking at the contents of mutual learning, it seems that in many cases it ends with a mere exchange of information and answers. In other words, the current situation is that children have not learned from each other in situations where they independently pursue mathematics. Therefore, we decided to clarify the learning guidance method in which mutual learning activities in the mathematical pursuit scene are established and mutual learning activities are utilized. The key to establishing mutual learning activities is the problem of mutual learning, which is what to solve through mutual learning activities. We have organized the method of setting the task into three types of tasks and will give specific examples. |
|||||||
言語 | en | |||||||
書誌情報 |
ja : 九州共立大学研究紀要 en : Study journal of Kyushu Kyoritsu University 巻 14, 号 2, p. 29-34, 発行日 2024-02-28 |
|||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 九州共立大学 | |||||||
言語 | ja | |||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||
収録物識別子 | 2186-0483 | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA12533413 |